肩こりや首周辺の痛みは、悪い姿勢と運動不足が主な原因。
運動不足や偏った食生活が姿勢を悪くして、筋肉や関節にストレスを生みます。
だから些細な事で首が動かなくなったり筋肉が痛んだりするのです。
姿勢が改善されないと痛みや肩こりは改善しないでしょう?
筋肉の緊張で首周辺が倦怠感や痛みが出た状態が肩こりです。
肩こりは症状です。
- 姿勢が悪いと、首や肩に無理な力が掛かる。
- 使わない筋肉は代謝が悪くなり(老化)、動きも悪くなる。
- スマートフォンやパソコンの長時間使用の同一姿勢によるストレス。
※肩の関節は人体のなかで最も動く範囲が広い。
※使わない筋肉はどんどん錆びついていく。
※スポーツなどで使いすぎて損傷することもある。
※偏った使い方は不調の原因。
- Supraspinatus
- Trapezius muscle
- Pelvic forward tilt
肩こりや首周辺の痛み予防。
適度な運動
水泳やストレッチは肩こりや首周辺の痛みに、とても効果的です。
姿勢を良くする
これは意識して背筋を伸ばしても限界があります。
そもそも、意識して姿勢を悪くしているのは役者くらいです。
姿勢を良くする要素は
- バランスの良い筋肉
- 脊椎の生理的湾曲
- ゆがみの無い骨盤
これらの要素を一番先に決定するのは、足機能と考えております。
足機能が異常であると、重力の反力が身体へ正常に伝わらず骨盤が歪みます。
歪んだ骨盤の上にある脊椎も当然歪んでくるのです。
背骨が歪めば、左右の肩甲骨の高さや肩の高さにも差違が生じ首肩背中胸の筋肉に緊張が生まれます。
それを放置すれば、次第に小さなしこりが生じ筋肉自体が不調の原因となっていきます。
こうならない為にも適度な運動とストレッチで予防しましょう。
肩こりや首周辺痛の施療
肩こりが、まさか足と関係あるとは思わなかった方もさぞ多かったでしょう。
足機能は姿勢と大きく関係があります。
足が悪いと姿勢が悪くなります。
姿勢の改善は足の矯正から始めましょう。
まずは出来合いの機能的インソールをお試しください。
健康の基本は姿勢です!
※お怪我以外は健康保険非対応です。
※お怪我とは⇒いつ・どこで・何をして負傷した等の理由があるものです。
上図は踵の過回内で姿勢が崩れる状態を表しています。
本厚木北口駐輪場の近くジンギスカン料理店の上 夜9時まで施療
いとう接骨院
神奈川県厚木市中町3-1-2濱屋ビルA2-1
平日 10:00-21:00
土曜・日曜 10:00-15:00
水曜・祝日 休診

© OpenStreetMap contributors