の足の裏が疲れるのはカカトのせいだ!
足が疲れて、足つぼマッサージに行かれたことのある方は多いのではないでしょうか?
足は縁の下の力持ちだけど、疲れている。
歩いている時は体重の2倍の力が足裏にかかります。
走って着地した際は体重の8倍の力がかかるのです。
これだけの反力に耐えカラダを支えているのに、黙々と働いています。
しかも殆どの足は完璧ではなく故障しているのです。
足の故障は気づきにくいので、カカトの関節がが壊れて内側に倒れこんだまま生活している方が沢山いらっしゃいます。
この様な人は体重で足が潰れ筋肉が伸ばされ瀕死の状態でカラダを背負いながら動歩きます。
足は本来丈夫ですが、悪い状態で使い続けるとタコ魚の目外反母趾などの症状が現れます。
この様な症状がある方は、踵の故障を疑いましょう。
足の疲れは、カラダの故障の前ぶれかもしれません。
足裏が疲れるときは要注意です!
疲れにくい足に矯正する
足つぼマッサージに行っても、疲れにくい足になるわけではありません。
すぐに戻って同じことの繰り返しになるでしょう。
足を矯正すれば疲れにくい足になります。
足の疲れに悩まされる多くの人の足は不安定でつぶれやすい足です。
言い換えれば柔らかすぎる足と言えます。
このような足で柔らかい靴をはくとますます不安定になり疲労が倍増するのです。
足を矯正し硬くてしっかりとした靴をはけば安定し疲れ難くなります。
逆のことをしている方が多いと思います。
足を矯正するには、足の評価が大切です。
評価を間違えれば、足は矯正できません。
足の評価が出来れば矯正をします。
足を矯正する関節は主に2つあります。
- 距骨下関節
踵骨と距骨で構成された関節です。
土踏まず中央付近から後ろのコントロール。 - 横足根関節
踵骨・距骨・舟状骨・立方骨で構成されています。
主に土踏まずの中央付近から足趾までのコントロール。
これらの関節が車の前輪と後輪の関係の様に人間の身体をコントロールするのです。
※例:車の場合はどんな路面でもタイヤが接地するようにサスペンションが作用しています。
- Evaluation of the foot
- over pronation PTTD
足裏マッサージと足部矯正
足裏のマッサージは疲労回復や代謝の改善に効果的です。
テニスボールを足裏で転がすマッサージは手軽にできるので是非お試しください。
足部の矯正はインソールで行います。
アーチが極度に低くなければ既製品で試すことが出来ますが、あまりにもアーチが低い場合はオーダーメイドインソールが必要です。
足の異常を放置すると、その時は平気でも後々大きな問題を引き起こす原因となります。
放置すれば足底腱膜炎・筋膜炎となり身体全体に影響を及ぼします。
変形性の膝関節症などは足の異常(過回内足)が原因の疾患と言えるでしょう。
骨の変形が起こる前に矯正した方が良いのは言うまでもありません。
オーダーメイドインソールならノースウエスト社製がお勧めです。
神奈川県厚木市中町3-1-2濱屋ビルA2-1
いとう接骨院
平日 10:00-21:00
土曜 10:00-15:00
日曜・祝日 休診

© OpenStreetMap contributors