本厚木 いとう接骨院の施術方針
いとう接骨院では、患者様の健康回復を一刻でも早く達成出来るよう確かな技術と最新施術機器で積極的に施術しています 。
また健康保険では限界のある症状でも、患者様の経済的負担を少なくした自由施療で対応しています。
あなたの痛みのある箇所が必ず原因の箇所とは限りません。
同じ箇所が繰り返し負傷したり痛みがなかなか取れないのは、原因が解決されていないからです。
私たちは痛みの原因を探し出して、あなたの痛みを取り除きます。
痛みの原因が放置すればほかの箇所にもストレスが及び、やがては壊れていくでしょう。
根本的原因を解決すれば健康寿命はおのずと伸びます。
まだその場しのぎの施術を続けますか?
私たちは、患者様が納得する方法で患者様の再起を提供します。
症状の原因と回復方法を患者様と共有します。
施術の流れについて
問診
現在の症状や既往歴、施術に対してのご希望などをお伺いします。
どんな些細なことでもお伝えください。
カウンセリング
バイオメカにクス(生体力学)に基づき、客観的に観察した患者様の状態をご説明します。
何度も同じ症状に怠り施術を繰り返しているのはなぜか?
ちょっとした事で怪我をしてしまうのは、どうして?
なかなか治らないのは?
そういう患者様の疑問を解明していきます!
患者様が納得できるご説明をいたします。
施術計画の立案
施術テクニックや施術機器の説明をさせて頂きます。
その後、数種類の施術方法を提案させて頂きます。
その中から患者様の納得いただける施術法方をお選びいただき今後の具体的な施術計画を立案します。
施術
施術は経過とともに最善の方法をご提案しご提供させていただきます。
-
- 初診ですが何時までに行けば診てもらえますか?
答え:施療受付終了までにご来院ください。
- 初診ですが何時までに行けば診てもらえますか?
-
- 施療時間外に怪我をした場合診てもらえますか?
答え:お電話ください。
施療スタッフが居れば対応させていただきます。
- 施療時間外に怪我をした場合診てもらえますか?
-
- 病院の施術から接骨院の施術へ変えたいのですが、可能ですか?
答え:可能です。
しかし同時通院は健康保険上できません。
(重複施療の禁止)
※病院でなければ出来ないこともあります。
- 病院の施術から接骨院の施術へ変えたいのですが、可能ですか?
-
- 転職してまだ保険証ができていません。自費施療にになりますか?
答え:健康保険被保険者資格証明書を新しい会社で発行してもらい持参ください。
そうすれば健康保険扱いとなります。
または自費でお支払いいただき、新しい保険証がお手元にとどいたら持参ください。
お約束した期限までに保険証を持参下されば、差額分をお返しします。
- 転職してまだ保険証ができていません。自費施療にになりますか?
-
- :出先で怪我をしましたが、手元に保険証を持っていません。
保険施療を受けれますか?
答え:受けれます、
自費で支払いいただき、後日保険証をご持参下さい。
お約束した期限内に保険証をご持参下されば、その際に差額をお返しします。
※自費⇒骨折や脱臼以外の場合:5000円 - 健康保険が使えない疾患はありますか?
答え:あります。
肩こりや腰痛などの慢性疾患は健康保険対象外です。
同じような症状でも、寝違い・ぎっくり腰は、お怪我として健康保険で施術できます。
患者様がいつ・どこで・何をしたとき傷めたかお認識していなければ慢性疾患となり、健康保険適応外となってしまいます。
交通事故・労災・第三者行為などは原則として健康保険適応外です。
※交通事故は20年以上の実績、いとう当院にお任せください。
- :出先で怪我をしましたが、手元に保険証を持っていません。
-
- 施術を開始して長期間経ち、症状があまり改善しない場合どうしたら良いですか?
答え:当院から診察依頼状を発行しますので、提携医療機関で断層写真やその他医学的検査をしてください。
- 施術を開始して長期間経ち、症状があまり改善しない場合どうしたら良いですか?
いとう接骨院
神奈川県厚木市中町3-1-2濱屋ビルA2-1
平日 10:00-21:00
土曜・日曜 10:00-15:00
水曜・祝日 休診
info@foot-head.com
https://new-sight.foot-head.com

© OpenStreetMap contributors