靴のサイズを決める
靴のサイズを決める際の基準は、足長と足幅と甲の高さです。 靴のサイズ計測時は、踵の関節がニュートラル(中間位)で計るのが理想です。 ニュートラルポジションでのフィッティングでも過回内足の人が非常に多いので、 足に荷重が掛かると足幅足長が大きくなり靴が窮屈になってしまいます。 ※足が過回内すると足長と足幅が増大する。 したがって多くの人が足機能が異状なまま適正サイズより大きな靴を履く事になります。 靴のサイズを決めるには、スーパーフィートなどの機能的インソールを挿入した状態でフィッティングすればニュートラルポジションに近い(ちょうど良い)足サイズで決めれます。 ※足機能が異状なまま生活すると、身体故障の原因となります。
生後2歳くらいから、幼児の足の形は成人の足に近づいていくと言われています。
この時期から足も徐々に整えられ6歳くらいまでに足機能を習得していきます。
6歳くらいまでに足機能が未成熟だと、それ以降に多くの問題を引き起こす原因となります。
足機能は生後6歳までに習得できなければ、習得できないと考えられています。
従って子供の靴選びは慎重におこなうべきでしょう。
成長期だと大き目の靴を選ぶ傾向にありますが、これは間違いです。
健康寿命を伸ばすにも、幼少期の靴選びは大事なのです。
不適切なサイズの靴を履くと
- 靴ずれ
- ハンマートゥ
- 捻挫
- 腰痛
- 肩こり
足機能を改善するインソール
足の機能異常は視力に例えられます。 近視や遠視を鍛えて治すことができないように、成人の足部(踵の関節や土踏まずの関節)機能異常は訓練などで鍛えることが出来ません。 視力はレンズで矯正するように、足機能は機能的インソールで矯正します。 そして靴はメガネのフレームがレンズを安定させるように足とインソールを密着させ、剛性が強く安定させる機能が重要です。 剛性が強くフィットした靴と機能的インソールを組み合わせて使用すれば、足機能を改善します。 身体不調(肩こり腰痛etc)の原因である代償を無くすにも、これらが有効です。
本厚木北口駐輪場の近くジンギスカン ラムちゃんの上 夜9時まで施療
いとう接骨院
神奈川県厚木市中町3-1-2濱屋ビルA2-1
平日 10:00-21:00
土曜 10:00-15:00
日曜・祝日 休診

© OpenStreetMap contributors