開張足とは
開張足とは横足根関節がロックせず足趾の間が開いている足の事です。
開張足になると横アーチが低くなるため人差し指・中指・薬指の付け根が低くなり床面に接触し擦れてしまいます。
それが原因でタコ魚の目ができるのです。
横足根関節のロックは距骨下関節が中間位から回外位で起こるので踵の状態が大きく影響します。
開張足、歩行への影響
人間の足は状況によって硬くなったり柔らかくなったりします。
足が着地するときは柔らかくなり衝撃を吸収し、蹴りだして前進するときは硬くなり路面に推進力を伝えます。
開張足の場合、足は柔らかいままなので路面に推進力を効率よく伝えられません。(スピードや力が出ない)
アスリートには痛いハンディーになります。
開張足の改善
開張足の改善は、横足根関節がロックするタイミングでロックするように矯正するべきです。
もしアーチサポーターなどで無理やりアーチを持ち上げると、衝撃吸収のために足が柔らかくなるタイミングに柔らかくなることができなくなります。
なので足の機能を失わない、バイオメカニクスを重視した矯正が必要です。
開張足は、モートン神経腫・外反母趾・内反小̪趾・リスフラン変形症足趾周囲などの病変に深くかかわっています。
5本指ソックスも足趾間が開くという理由でお勧めできません。
開張足の矯正は横足根関節の歪みと距骨下関節をバイオメカニクス的に矯正できるオーダーインソールが最善の選択と思います。
これらを改善すれば競技成績の向上も見込めます。
米国のプロスポーツではオーダーインソールでの矯正が一般的です。

impactトレーディング提供
本厚木北口駐輪場の近くジンギスカン料理店の上 夜9時まで施療
いとう接骨院
神奈川県厚木市中町3-1-2濱屋ビルA2-1
平日 10:00-21:00
土曜・日曜 10:00-15:00
水曜・祝日 休診
℡ 046-295-6311
info@foot-head.com
https://new-sight.foot-head.com

© OpenStreetMap contributors