40肩50肩とは
40肩50肩とは肩関節周囲炎のことです。
40肩と50肩に違いはありませんし、傷病名でもありません。
年齢に関係なくおこります。
痛みの原因は肩関節周囲組織が何らかのストレスで炎症がおこり痛みが発生します。
- 腱板の炎症
- 滑液包の炎症
- 石灰の沈着
これらが主な原因と考えられています。
※接骨院での保険施療はお怪我のみ対応しております。
症状は
- 夜間痛(寝ているときも痛い)
- 無動作通(何もしていないのに痛い)
- 運動痛(真横に腕あげたり、体の前に腕を上げたり、背中の方に腕を回したときの痛みがあります)
40肩50肩になったら
なるべく早く肩の運動を開始しましょう。(方の関節が固まってしまう)
タオルで背中を洗うような(たすきに掛ける)運動が有効的です。
整形外科では注射や痛み止め 湿布などで施術します。
接骨院では、怪我でなければ保険の施術はできません。
怪我として扱える場合、接骨院では以下の物理療法ができます。
- 幹部を温め又は冷やす。
- 電気療法
- マッサージ
※当院では微弱電流施術器の施術も行えます(材料費が発生します)
※腱板断裂で状態が酷いものは、病院で手術が必要な場合があります。
微弱電流のすすめ
全身痛で肩の運動を行うと、痛みを抑えてリハビリが行えます。
40肩50肩で怖いのは肩関節の拘縮で可動域制限が起こることです。
だから早期のリハビリが必要なのです。
通常のリハビリは強い痛みを伴いますが微弱電流を流すことで痛みを大きく軽減できます。
その結果拘縮を抑え、早期回復が見込めるのです。
本厚木北口駐輪場の近くジンギスカン ラムちゃんの上 夜9時まで施療
いとう接骨院
神奈川県厚木市中町3-1-2濱屋ビルA2-1
平日 10:00-21:00
土曜 10:00-15:00
日曜・祝日 休診