足の常識は間違い?
日本では足の間違った認識が、常識となっています。
欧米やオーストラリアなど足医療の先進国と日本では、専門家でなくても足に関する常識が大きくかけ離れています。
足に関する常識が眞逆であることも珍しくありません。
日本で靴の常識は、柔らかい靴が足に優しく健康によいとされています。欧米の常識では固く確りした靴が足や健康に良いとされています。
これは足が正常に機能しているか否か不確実な状態で靴を評価するために起こる現象だと思います。
足機能が正常で無い場合は 靴がぴったり=窮屈
足機能が正常な場合場合は 靴がぴったり=フィットする
このように感覚のずれが生じ、常識の相違ができます。
- 外反母趾は親指が原因で起こる病気である。⇒外反母趾は踵の関節が機能しないために起こる病気です。
- タコ魚の目は病気ではない。⇒タコ魚の目は足の機能が正常でないために指の付け根に荷重が集中して起こる病変です。
- 偏平足は足の個性である。⇒偏平足は踵が内側に倒れこんだ為に、土踏まずがつぶれる病変です。
- 柔らかき靴が足や身体に良い⇒柔らかい靴は内外に傾いた際に体重で踵等の靴底が歪み身体が大きく傾斜するので健康に悪い。
- 裸足が健康によい⇒足機能が不完全な足は腰痛・膝痛・O脚・骨盤脊椎の歪みをうみ、健康を害するため機能的インソールで矯正が望ましい。
外反母趾やタコ魚の目のある足で姿勢が悪く腰痛や膝痛のある方。それは足のせいかも?
あなたは損をしています?
ガンコな膝の痛みや腰痛は、足機能を矯正することでその痛みを軽減できたり無くしたりすることがあります。
足の影響を知らないで苦しんでいる、あなたは損をしています。
膝の痛みや腰痛で悩んでいる方は、足の専門家に相談してみることをお勧めします。
あなたの足は大丈夫ですか?
足のカウンセリング
いとう接骨院では足のカウンセリングを行っております。(保険外、完全予約制)
足の専門家が静的や動的な足評価をします。
足の評価は歩行時の状態を観察することで適切な評価が可能となります。
※静的:静止した状態での足評価
※動的:歩行時の足の評価(バイオメカニクス)
本厚木北口駐輪場の近くジンギスカン ラムちゃんの上 夜9時まで施療
いとう接骨院
神奈川県厚木市中町3-1-2濱屋ビルA2-1
平日 10:00-21:00
土曜 10:00-15:00
日曜・祝日 休診

© OpenStreetMap contributors